💻 私のAI活用元年:初めてのAI体験は「スタバの年間スケジュール」だった

1. AIとの「最初の一歩」は何にすべきか?

AIという言葉が世間を賑わせ始めて久しいですが、実際に「自分の生活の中でどう使うか」
となると、なかなか最初の一歩が踏み出せないものでした。プログラミングや専門知識の相談
に乗ってもらうのも良いですが、私にとってAIは、もっと**「人間がやると面倒で
でも知りたい」**という、ささやかな疑問を解決してくれる存在であってほしかったのです。

そして、記念すべきAIへの最初の質問として選んだのが、
「スターバックスの期間限定メニューの年間スケジュール」でした。

2. 人間がギブアップする「面倒な作業」をAIに託す

選んだ質問は、**「スタバの期間限定メニューの販売日を
1月から12月までのものを例年比較して割り出して」**という
なんともわがままなものでした。

なぜ、このテーマを選んだのか?

それは、スターバックスの新作は常に話題になりますが
その発売時期やテーマは年によって少しずつズレており
全体像を把握するのは非常に手間がかかるからです。

  • 毎年いつ頃「さくら」が登場するのか?
  • 人気の「メロン」は4月か、それとも5月か?
  • クリスマスに向けて、何種類のホリデーメニューが出るのか?

これらを自分で調べるには、過去数年分のプレスリリースやニュース記事を
全て参照し、発売日を書き出し、傾向を比較・分析するという
途方もない作業が必要になります。正直、人間がやったら半日仕事で
途中で「もういいや」と諦めてしまうレベルの面倒くささです。

私は、この「人間の手には余る、でも知りたい」という
複雑なタスクを、AIにぶつけてみることにしたのです。
これは、AIの真の能力を試す、最高のテーマだと思いました。

3. 瞬時に目の前に現れた「年間マーケティング戦略」

そして質問を入力し、待つこと数秒。AIが返してきた結果に
私は思わず「おぉ…」と声を漏らしました。

AIが示したのは、単なる発売日のリストではありませんでした
月ごとに明確な「テーマ」と「傾向」が整理され、まるで
スターバックスの年間マーケティング戦略の概要を見ているようでした。

  • 1月は新年・和風メニューからのバレンタインへの橋渡し」
  • 3月は絶対的な『さくら』、4月には『メロン』が鉄板」
  • 9月は間違いなく『焼き芋』や『栗』といった秋の味覚で固める」

といった、年間を通じてのストーリーが読み取れる
完璧な分析結果だったのです。人間が数日かけても難しい
「複数の情報源からのデータ抽出と傾向分析」というタスクを
AIは一瞬で成し遂げました。

下記表を表示するHTMLもAI作成 ちなみに私はHTMLは分かりません。
大昔の工業高校で取得したC言語検定3級を持っている程度です。

時期(目安) 例年の主要なテーマ・メニューの傾向 備考
1月 1月上旬〜中旬 **新年/和風**、**チョコレート(バレンタイン向け)** ほうじ茶やもちを使った和風のメニューや、濃厚なチョコレート系のメニューが並び始めます。
2月 1月下旬〜2月上旬 **バレンタイン**、**チョコレート** チョコレートが主役のフラペチーノや、関連するビバレッジが発売されます。
3月 3月上旬〜中旬 **さくら(SAKURA)**、**春** 毎年恒例の桜をテーマにしたメニューが発売され、春の訪れを告げます。
4月 4月上旬〜中旬 **メロン**、**フルーツ** 毎年人気のメロンを使用したフラペチーノや、爽やかなフルーツ系のメニューが登場します。
5月 5月上旬〜中旬 **ストロベリー**、**トロピカル** 多くの人が楽しみにしているストロベリー系のフラペチーノが登場します。
6月 6月中旬〜下旬 **バナナ**、**ティー**、**夏フルーツ** バナナや、ほうじ茶などのティーベースの爽やかなメニュー、夏向けのフルーツ系も登場します。
7月 7月中旬〜下旬 **夏のフルーツ**、**爽やか系** マンゴーやパイナップルなど、夏らしいトロピカルなフルーツを使ったメニューが多くなります。
8月 8月上旬〜中旬 **夏のフルーツ**、**さっぱり系** 暑い時期にぴったりの、すっきりとした味わいのメニューが続きます。
9月 9月上旬〜中旬 **焼き芋**、**栗(マロン)**、**秋の味覚** 秋の代表的な味覚である、さつまいも(焼き芋)や栗、かぼちゃなどをテーマにしたメニューが発売されます。
10月 10月中旬〜下旬 **ハロウィン**、**ダークな色合い** ハロウィンを意識した、かぼちゃやチョコレートなど、見た目にも楽しいメニューが登場します。
11月 11月上旬〜中旬 **クリスマス/ホリデー**、**ホワイトチョコレート** ホリデーシーズンに向けて、ホワイトチョコレートやナッツを使った、雪や冬をイメージしたメニューが発売されます。
12月 12月上旬〜下旬 **クリスマス/ホリデー**、**アールグレイ**、**もち** クリスマス本番に向けた華やかなメニューや、年末年始を意識したもちやアールグレイなどのメニューが発売されます。

4. AIは単なる検索ツールではない

この体験を通して、私はAIに対する認識を大きく変えました。

AIは、単に「情報を検索してくるツール」ではありませんでした。
それは、我々が与えた断片的なデータから
法則性を見つけ出し、知識として再構築する」知性そのものです。

私たちが「例年比較して」という曖昧な指示を出しても
裏側では過去の膨大なデータを照合し
「この時期にはこのテーマが来る確率が高い」
という予測モデルに基づいた、最も確からしい答えを導き出してくれたのです。

たった一つの「スタバの年間スケジュールを知りたい」という日常的な
疑問から、AIが持つ「膨大なデータ処理能力」と「高度な分析能力」を
まざまざと見せつけられました。

この、身近なテーマで始まったAIとの対話こそが
私のデジタルライフにおける最も重要な「第一歩」であり
「AI元年」となったのです。

あなたの「AI初体験」は何でしたか?
私の第一歩が、このホームページのネタになったように
きっと、あなたの最初の一歩も、誰かにとって価値ある物語になるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です